松本潤さんが主演をつとめる2023年のNHK大河ドラマ”どうする家康”の舞台の1つである愛知県岡崎市。家康が誕生し、幼少期(竹千代時代)に過ごした岡崎城は、岡崎公園という歴史公園内にあります。2023年1月にこの岡崎公園内に新しく「観光みやげ店”おかざき屋”」がオープンしました。”どうする家康”のオリジナルグッズをはじめ、岡崎市ならではのお土産が沢山販売されています。今日は”おかざき屋”で販売されているグッズを写真などでご紹介いたします。
目次
岡崎公園のマップ&駐車場案内
岡崎公園には岡崎城だけでなく、家康公が誕生した朝に龍が昇天したと伝説が残る龍城神社、大河ドラマ館(三河武士のやかた家康館を2023年限定でリニューアルし大河ドラマ館としています)、からくり時計、花時計など見どころが沢山あります。
一般駐車場は上の写真の右端、赤丸で示した場所にあります。岡崎公園メインゲート(大手門)の真横にも駐車場がありますが、こちらは観光バス&障害者の方の専用駐車スペースになっておりますので、一般の車は駐車できませんのでご注意を。
観光みやげ店”おかざき屋”のお土産紹介
岡崎公園内に2023年1月中旬にオープンしたばかりの”おかざき屋”は、とてもキレイで解放感があります。この”おかざき屋”は、品揃え豊富で見ているだけで楽しい!!です。
岡崎市の名産品や徳川家康関係のグッズも多く、また特に、NHK大河ドラマ”どうする家康”のオリジナルグッズも沢山販売されており面白いですよ。
岡崎公園のおみやげショップ”おかざき屋”の外観
岡崎公園のメインゲート(大手門)を入ってすぐ、お土産ショップ”おかざき屋”の建物が目に入ります。
お土産ショップに隣接して観光案内所もあり、岡崎観光について分からないことは係の方に教えてもらえますし、パンフレットなども多数あり、岡崎を訪れたら最初に足を運ぶと様々な情報を得られるのでおすすめです☆
↑観光案内所には”どうする家康”の大きな看板が並んでいます。
”おかざき屋”の周囲をくるっと反対側へ周ると、もう1つショップの入り口があります(花時計の前の入り口です)。こちらの入り口の前の郵便ポストのデザインが素敵です☆
”おかざき屋”のお土産「どうする家康グッズ」のご紹介
”どうする家康”グッズが沢山販売されておりましたが、その中でも気になった商品をご紹介いたします。本当は全部ご紹介したいのですが、種類豊富すぎて全部ご紹介しきれないです…。
”どうする家康”グッズ①:文房具類など
文房具類は沢山販売されており、お値段もお手頃のものがありますので、ちょっとしたお土産に最適だと思いました。
↑缶バッジ、キーホルダー、ノートやクリアファイル、”IEYASU”のネームプレート(車のプレートサイズ)など。ウレタン工作で作る刀”竹千代斬り”(写真・一番左)はお子様が喜びそうです←こちらは”どうする家康”のグッズではないですね…。
↑湯飲み、ボールペンやノート、小さなトートバッグなど。”どうする家康”グッズの文具系の取り揃えはすごいです!!
”どうする家康”オリジナル御朱印帳や、がまぐち(↓下の写真)も販売しています。岡崎公園内には「岡崎城」だけでなく、家康と関係の深い「龍城神社」もあります。岡崎城では”御城印”を、龍城神社では”御朱印”をこちらの御朱印帳に残すことで、素敵な記念にもなると思います(龍城神社は2022年11月23日に松本潤さんも参拝されていました)。
↓岡崎城も2023年1月にリニューアルオープンしました。そのため、岡崎城の御城印はリニューアルオープン記念の切り絵のものや、期間限定のものなど種類もあり、なかなか素敵です!
”どうする家康”グッズ②:食べ物いろいろ
食べ物その①備前屋”手風琴のしらべ”
岡崎市には”備前屋”という老舗和菓子店があり、こちらのお菓子はとても美味しいと地元でも評判です。中でも、パイ生地にあんこが入った和洋折衷の組み合わせが絶妙で大人気の”手風琴のしらべ”という和風パイは人気商品の1つです。こちらのお土産ショップでは、備前屋のお菓子も販売しています。特に注目のお菓子は、やはり”手風琴のしらべ”どうする家康バージョンです!
1箱4つ入りで、岡崎で有名な五万石藤のお花の模様の紙風船もセットで付いています。お値段は税込864円。ちょっとした手土産に最適な大きさ、そしてお値段ですよね。
備前屋のお菓子は他にも美味しいものが多く、私が個人的におすすめしているお菓子をこちらの岡崎市龍城神社の記事でご紹介していますので、よかったらチェックしてみてくださいね!
食べ物その②ショップ限定のお菓子!岡崎城 石垣チョコ
ここ岡崎公園の”おかざき屋”限定のお土産もちらほらあります。その1つが「岡崎城 石垣チョコ」です。”どうする家康”のロゴもしっかり入っていますし、お値段もお手頃ですし、外観も岡崎城で素敵です!
食べ物その③どうする家康”金平糖”
写真が見にくくてすみません。白い缶に”どうする家康”のロゴが入ったシンプルなデザインの金平糖も販売しています。750円(税込)ですので、お手軽ですし、缶を他の用途で使用できるところも良いですよね!
↑写真の左上の白い缶が金平糖です。
”どうする家康”グッズ③:Tシャツ
”どうする家康”オリジナルTシャツは2420円(税込)です。
↓配送料の関係で、お値段が少し高いですが、ネットでもTシャツを入手できます☆
”どうする家康”グッズ④:本
松本潤さんが表紙を飾る”どうする家康”のガイドや、歴史ハンドブックなどももちろん販売されています。こちらの本以外にも家康に関係する人物の本などが多数販売されていました。
岡崎市にちなんだお土産のご紹介
①大樹寺のお土産
NHK大河ドラマ”どうする家康”の第二話でも出てきた「大樹寺」。家康の菩提寺である大樹寺のロゴ入りのお土産もこちらのショップで購入することができます。
↑ショップ内にはこんな看板も飾ってありました。
大樹寺のマスク(3種類あります)↓
大樹寺の「かんぬきフィナンシェ」1296円(税込)です。↓写真右側の箱入りのお菓子です。
②徳川家康にちなんだお土産
家康関係のお菓子も沢山ありました。「主従の思い」、「どっちだ!?家康!食べ比べラーメン」とか、「見えぬ絆」、「長き対立」などなどネーミングが結構面白いです。
岡崎城のお土産も!
戦国武将関係のお土産
③岡崎市の名産品など
その①お酒
お酒も有名なものが結構置いてありました。下の写真の右”大吟醸 徳川家康”は岡崎市の丸石醸造という歴史ある酒蔵の日本酒です!美味しくて全国レベルで有名ですよ。丸石醸造を特集した記事も別でご紹介しておりますのでご興味のある方はチェックしてみてくださいね!
その②八丁味噌
岡崎市と言えば”八丁味噌”の本場ですので、八丁味噌味の様々な食材なども沢山販売されています。”みそだれ”も、有名な八丁味噌メーカー「カクキュー」のみそだれと、岡崎市のみそカツのお店「一休」のみそだれの2種類が販売されています。「カクキュー」のみそだれは、岡崎公園限定のパッケージです。「一休」のみそだれも美味しいです!とんかつに気軽にかければ”味噌カツ”になりますよ☆
岡崎公園から車で5分程度の場所に、「八丁味噌の郷」という八丁味噌の老舗メーカー”カクキュー”の味噌蔵があり、大きな味噌樽などを見学でき、その光景は本当に圧巻です。この情報は別記事でご紹介していますのでチェックしてみてくださいね!
その③岡崎の伝統工芸品
日本を誇る手作りの”ロウソク”や、がら紡の製品も!
岡崎市に今も残る伝統工芸品などもお土産ショップに丁寧な説明とともに販売されていました。「磯部ろうそく店」はテレビでも時々取りあげられるろうそくのお店です。こちらのショップで販売されています。
その④岡崎市のゆるキャラ「オカザえもん」
岡崎市のゆるキャラ「オカザえもん」のグッズも沢山販売されています。キモかわいいので、要チェックです。岡崎ならではのグッズですので、岡崎のお土産として選んでみるのもアリですよ☆
まとめ
↑岡崎公園にある花時計。葵の御紋になっています。
愛知県岡崎市・岡崎城がそびえ立つ岡崎公園のお土産ショップの情報をご紹介いたしました。NHK大河ドラマ”どうする家康”のグッズだけでなく、他にも面白いお土産が沢山販売されていますので是非立ち寄ってみてください。岡崎公園は、春は桜、その少し後には藤の花(五万石藤)がとても美しくて有名です。岡崎公園のさくら祭りの情報もご紹介していますので、ご興味のある方は岡崎さくら祭りの記事もチェックしてみてください。
・松本潤さんも参拝した岡崎城の横・龍城神社(岡崎公園内)の情報はこちらの記事も岡崎観光する前に良かったらチェックしてみてくださいね☆
・岡崎市の老舗酒造:丸石醸造の情報はこちらをチェックしてみてください。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト

